こんにちは、石嶌之広です。
教室のある街は静岡市清水区です。
ちびまるこちゃん、清水の次郎長、三保の松原、エスパルスが有名どころです。
冬は雪がめったにふらない比較的温暖なところです。
そのためか人柄ものんきで温暖な人が多い地域です。
それでは勉強のお話です。
題:長時間学習 その1
--------------------------------------
長時間学習は、5回に分けてお話します。
今回は1回目です。
今、教室は定期テスト対策期間になっています。
土曜・日曜は朝から夜まで10時間位の勉強会をしてきました。
勉強合宿では、県外から来た生徒が初めて訪れる清水の地で
朝から夜まで毎日9時間以上。5日から20日間の勉強をしていきました。
そして間もなく高校入試対策の長時間勉強会企画が始まろうとしています。
本来、毎日淡々と進めていく学習が大切です。
土曜や日曜にまとめてする勉強はエビングハウス等の実験を持出して
みれば非効率だということがわかります。
1日かけて学習しても1週間後には忘れてしまうからです。
また長時間学習は集中力に欠けてしまうため、濃密な短時間学習が合理的ともいえます。
では長時間学習は、本当に非効率なのでしょうか。そして非合理的なのでしょうか。
教室を始めて9年と半年、機会あるごとに長時間学習をやってきて思うのは。
長時間学習は、効率が良く合理的だということです。
そして長時間学習は意外と想像するより疲れません。
そのため、できることならば、夏休みや冬休みなど日数がとれる
ときは、毎日長時間学習がしたいと思うのです。
でも長時間学習が、効率良く合理的であるためにはいくつかの
ポイントがあります。
そして「意外と疲れない」と思えるためのポイントがあります。
次回は、長時間学習のメリットと効率が良く合理的であるための
ポイントをお話します。
今回は以上です。
誤字脱字文法誤用お許しください。